広島佐東ライオンズクラブ例会

福山城アイキャッチ

広島佐東ライオンズクラブでは、2024年~2025年度の締めくくりとし
て、この一年間の活動を振り返り、会員同士の労をねぎらいながら親睦
を深めることを目的に、福山市への日帰り旅行を実施しました。

広島佐東ライオンズクラブ旗

◆福山城

徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封、
築城し、当時、石高に比して破格の規模を誇った福山城。
天守は、1945年の戦災で焼失し、1966年の市制施行50周年記念事業
で再建されました。

福山城②

・福山城湯殿

御湯殿は建物の一部を石垣上に張り出して建てられた懸造です。

湯5

◆鞆の浦(鞆港)

広島県福山市、沼隈半島の先端に位置する鞆の浦は、「潮待ちの港」
として江戸時代に栄えた町でした。鞆の浦には、その頃から残る常夜
燈や寺社・町家が大切に保存されています。

鞆の浦

◆鞆の浦の町並み

・鞆の浦は、古くから「潮待ちの港」として栄え、江戸時代からの港湾
施設や情緒ある町並み、昔の土蔵などがそのまま残っています。2017年
には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

町並み

◆常夜灯(鞆港)

鞆港西側の雁木の南側に立つ常夜燈。鞆の浦のシンボルです。
1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台で、高さは7.7m、
海中の基礎の上から宝珠ま12.1mあり、現存する江戸時代の常夜灯と
しては最大級の大きさを誇ります。
(福山市HPより)

常夜

◆22024~2025年度 会長としての一年を振り返って

広島佐東ライオンズクラブは、本年6月に創立40周年を迎え、盛大に
CN40周年記念大会を執り行いました。
(6月14日 リーガロイヤル広島)

松井市長

私自身も第40代会長としての任期を無事終えることとなりますが、これ
までの歩みに感謝するとともに、次なる50周年に向けて、新たな一歩を
踏み出します。今後も他のライオンズクラブや地域の皆さまと力を合わ
せ、社会奉仕活動に励んでまいります。

2025/06/29

カレンダー

まちのトピックス

毘沙門踏切の拡幅

①毘沙門踏切の様子
私は平成28年より、JR可部線・緑井駅に隣接する「毘沙門踏切の拡 幅」に取り組んでまいりました。 昨年、広島市とJR・・・

月別アーカイブ