川内地区のまちづくり計画 ~防災道路の整備が進行中~

安佐南区川内地区では、社会情勢の変化などにより実施が困難となっ
た「川内地区土地区画整理事業」に代わり、生活環境の改善を目的と
したまちづくり計画「地区計画」が定められました。
◆広島市HP
川内地区のまちづくり – 土地区画整理事業
広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)
地区計画では、防災性や安全性の向上を図るため、地区内の2路線で
「川の内用水」の蓋掛けを基本とした道路の拡幅整備を進めることと
しています。
◆計画図
◆東側防災道路:計画区間延長約750m、幅員6m
昨年度までに、一部区間を除き概ね完成しました。これにより、川内
小学校の通学路の安全性が高まり、車の離合や緊急車両の進入も容易
になりました。
●川内四丁目番地先 ※完成区間
◆中央防災道路:計画区間延長約760m、幅員約5m
川内小学校の通学路であり、川内保育園への送迎にも利用される生活
道路です。これまで道幅が3~4m程度しかなく、車のすれ違いが困難な
状況でした。
本年度は、用地取得を伴わない区間で工事が着手されており、安佐南区
地域整備課の案内で現場を視察しました。
●工事場所:川内五丁目19番地先の約41m
●工事期間:令和7年10月~令和8年3月(予定)
・工事着手前(下流側)
・工事着手前(上流側)
沿道は家屋に近接しており、振動などの影響に配慮しながら慎重
に工事が進められています。
・工事中(下流側)
・工事中(上流側)
用水路の工事は農閑期に限って実施されるため、現在はその時期に
あたります。工事区間の上流側で支流へ農業用水を水替えし、水流
を減らして施工が進められています。
また、川内小学校の通学路や川内保育園の送迎経路にあたるため、
関係者の皆さんには通行時の注意をお願いしています。この道路は
川内地区の主要な生活道路であり、工事時間外は交通を開放してい
るため、施工効率の厳しい中での工事が続きます。
現場の皆さんには、安全管理に十分配慮しながら、一日も早い完成
を期待しています。
川内防災道路は、災害時の火災延焼を抑え、消火・救助・避難活動の
円滑化を図るとともに、地域の防災性や利便性を高める重要な道路で
す。
地域の安全で快適な生活環境のために、安佐南区役所による工事に地
域としても理解と協力を深めていきたいと思います。
2025/11/26





.jpg)
-300x225.jpg)
-300x225.jpg)
-300x225.jpg)





