ブログ 活動報告

佐東地区農協関係親睦会

JAアイキャッチ

昨日は、佐東地区農協関係親睦会の定例会が、JA広島市 緑井・八木支店で
開催されました。

JA広島市

JA

松本会長による開会のご挨拶から始まり、参加者の皆さんとの意見交換を通じて、
地域農業の現状や課題について理解を深める有意義な時間となりました。

松本会長

また同日、広島の冬の味覚として知られる「広島菜」の初漬け式が、発祥の地
安佐南区川内地区で行われました。広島菜は長野の野沢菜、九州の高菜と並び
「日本三大菜漬け」の一つとされ、地域の誇りでもあります。

広島菜

農業は、国民に欠かせない食料を安定的に生産するだけでなく、国土の保全や
環境の維持にも大きな役割を果たしています。こうした中で、日本の農業の重
要性は今後ますます高まっていくものと感じます。
私も、JA広島市 緑井地区総代として、また祇園町外二ケ町土地改良区の理事と
して、広島市の農業の発展に向け、微力ながら引き続き力を尽くしてまいります。

2025/10/31

宇那木神社大祭 幟納

宇那木神社アイキャッチ
宇那木神社大祭も無事に終えることができ、祭り当番地区である松原福 祉会では、幟納(のぼりおさめ)を行いました。 高さ10メートル近い幟竹(のぼりだけ)を慎重に倒し、幟を外します。 最後に奉献の吹き流しを納め、今年の宇那木神社大祭もすべての行事を 無事に・・・

2025/10/28

宇那木神社大祭 祭典

神輿アイキャッチ
昨日は、宇那木神社にて、宇那木神社大祭・祭典が執り行われました。 松原福祉会では、本神輿と子ども神輿が神輿渡御を行い、宇那木神社へ 宮入りしました。 宇那木神社を目指して、威勢よく練り歩きます。 神輿は、力強く階段を駆け上がり、境内へと進みました。・・・

2025/10/27

宇那木神社前夜祭

祭りアイキャッチ
昨日は、宇那木神社(広島市安佐南区緑井7丁目24-3)にて、宇那木神社大祭 の前夜祭と湯立祭が執り行われました。 ◆湯立神事 神前の大釜に湯を沸かし、神職が熱湯に笹の葉を浸して、自らの身体や参 拝者に振りかける厳かな神事です。無病息災を祈る伝統の儀式として、境 ・・・

2025/10/26

宇那木神社大祭

宇那木神社アイキャッチ
今日から、宇那木神社(広島市安佐南区緑井7丁目24-3)の秋季大祭が執り 行われます。 ◆宇那木神社大祭 ●開催日 ・10月25日(土)18時30分~前夜祭、湯立祭、奉納神楽舞 ・10月26日(日)13時~祭典、福餅まき 今年は、松原福祉会(緑井六丁目地区を中心とする町内・・・

2025/10/25

城山北中学校文化祭

城山アイキャッチ
第35回城山北中学校文化祭が、10月20日(月)~24日(金)に開催されました。 学校運営協議会委員として拝見し、一つひとつの作品や発表に、学びの積み重ね と成長の跡が感じられました。 ◆舞台発表部 ・開会宣言 生徒会 ・吹奏楽部 発表 ・・・

2025/10/24

学校運営協議会

数学アイキャッチ
広島市立城山北中学校の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)に委員 として出席しました。 今回は、学校運営協議会として授業参観を行いました。学校と地域が一体 となって子どもの学びを支えるための大切な機会です。 ◆授業参観 ●2年・・・

2025/10/23

広島市域新任地区社協会長研修会

社協アイキャッチ①
令和7年度広島市域新任地区社会福祉協議会会長研修会が、広島市総 合福祉センターで開催されました。 私は社協会長として2年目になりますが、改めて地域福祉活動の基本 や他地区の取組を学ぶ良い機会となりました。 ◆内容 (1)事業説明等 ・広島市社会福祉協議会地域推・・・

2025/10/21

広島市祇園町外二ケ町土地改良区理事会

土地アイキャッチ
広島市祇園町外二ケ町土地改良区の理事会が安佐南区役所祇園出張所 で開催されました。 今回の理事会には、安佐南区役所農林建設部の方にもご出席いただき、 先日、私が意見交換を行った地域を流れる「八木用水」の管理につい て、ご報告をいただきました。 (私の10月9日のブログを・・・

2025/10/20

宇那木神社大祭の幟立て

宇那木大祭アイキャッチ
◆宇那木神社大祭 ●開催日 ・10月25日(土)18時30分~前夜祭、湯立祭、奉納神楽舞 ・10月26日(日)13時~祭典、福餅まき 今年は松原福祉会(緑井六丁目地区を中心とする町内会)が「奉納神楽」 を担当します。 ●奉納神楽 ・苅屋形神楽団プロフィール 〜北・・・

2025/10/19

    カレンダー

    まちのトピックス

    松原胡子神社秋祭り②

    胡子神社アイキャッチ
    昨日は、松原胡子神社の秋祭りで「亥の子祭り」と「福引」が行われま した。 ◆亥の子祭り 松・・・

    月別アーカイブ