広島護国神社

護国神社アイキャッチ

昨日は、広島護国神社(広島市中区基町21番2号)を参拝して今年一年
の開運と能登半島地震被災地の早期復旧、復興を祈願しました。

「この度の令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお
祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。 被災された
皆さまの安全と被災地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます」

鳥居

正月三が日の護国神社への参拝客は、コロナ前の水準の55万人から60万人
ほどを見込んでいるということで、昨日も多くの参拝客が訪れていました。

多くの参拝客

◆広島護国神社
広島護国神社は、明治元年12月、明治維新の戊辰の役において陣没
された高間省三命以下七十八柱を、二葉の里に新しく造営された
「水草霊社」に奉祀されたのが創建です。
以来、大東亜戦争に至るまでの幾多の事変戦争において、戦没された
ご英霊およそ九万二千余柱(勤労奉仕中に原爆の犠牲となられた動員
学徒、女子挺身隊等約一万柱を含む)の神霊をお祀りしています。

護国神社①

2024年の干支(十干十二支)は「甲辰」です。
「甲」は、十干の一番目の文字で、物事の「はじまり」を象徴し、「辰」
は万物が成長して動きが盛んになる象徴とされています。今年は「物事の
はじまり」と「大きな成長」の年と言えそうです。

甲辰

本殿に向かって右側の鯉の像は昇鯉の像です。目標達成や難関突破、
開運出世といったご利益があるといわれています。

昇鯉

本殿に向かって左側の鯉の像は双鯉です。恋愛成就や家内安全、夫婦
円満などのご利益があるといわれています。

双鯉

皆さまにとって2024年が、昇り龍のように、勢いよく活気あふれる年に
なりますようにお祈り申し上げます。

2024/01/03

カレンダー

まちのトピックス

広島市豪雨災害伝承館・案内標識設置

伝承館アイキャッチ
この度、八木三丁目にある広島市豪雨災害伝承館への案内標識が国道54 号及び都市計画道路川の内線に設置されました。また、・・・

月別アーカイブ