毘沙門天の初詣

2014122912050000.jpg

こんばんは。海徳ひろしです。
毘沙門天の復旧についてです。

弘法大師修行像と福石です。
災害前と変わらない状態に修復されました。

2014122912050000.jpg

本堂も同様に修復されました。
修復にも多くのボランティアの皆様が
携わってくださいました。

2014122912060001.jpg

土石流の跡です。広島県の治山事業となりますが、
対応が十分とはいえません。

2014122912040003.jpg

11月22日のブログで報告をしましたが、
土石流で流れてきた、大きな石を利用したモニュメント
「ボランティアの石垣(仮称)」が完成しました。

2014122912040001.jpg

広島土砂災害の記憶を未来につなぐモニュメントであり、
かつ現実的に流れてきた土砂を堰き止める石垣です。
もちろん山腹工事や治山ダムと比較することはできません。

多くのボランティアの皆様のおかげで、
仮復旧にこぎつけることができました。
皆様、一年に感謝して、新年が良い年になるよう
ぜひ参拝にお越しください。

2014/12/29

カレンダー

まちのトピックス

広島市老人福祉大会

福祉大会アイキャッチ
第42回広島市老人福祉大会が、広島市文化学園HBGホールで開催され、 私は梅林学区社会福祉協議会を代表して出席しました・・・

月別アーカイブ