「白木山橋」の鯉のぼり

しらきやまばしアイキャッチ

今日、5月5日は国民の祝日「こどもの日」です。
こどもの日は端午の節句で、鯉のぼりをあげます。

白木山橋

広島市安佐北区の三篠川に架かる「白木山橋」の空へ元気に泳ぐ「鯉のぼ
り」が目に飛び込んできます。

鯉のぼり②

鯉のぼりは日本の伝統的な風物詩であり、日本の文化や風習と深く結び
ついています。そのため、鯉のぼりを掲げることで地域の伝統や文化に
対する誇りや愛着が高まり、地域コミュニティの結束を強めることがで
きます。また、端午の節句に鯉のぼりを泳がせることは、子供たちの健
やかな成長や幸せを願う風習です。このような願いを込めて鯉のぼりを
掲げることで、地域全体が子供たちの未来に対する望や祝福を共有し、
元気を与えることができます。

鯉のぼり①

鯉のぼりは、地域のアイデンティティを象徴するとともに、住民同士の
絆を深め、コミュニティの結束を高める存在です。その鮮やかな姿は、
地域に活気と元気をもたらす重要なシンボルとして位置づけられています。
今後も地域の誇りとして大切に受け継がれていくことが期待しています。

2025/05/05

カレンダー

まちのトピックス

大町東の勝手踏切

大町勝手踏切アイキャッチ
私のブログをご覧になった安佐南区大町東にお住まいの方から、ご相談 をいただきました。この方は、いわゆる「勝手踏切」の危・・・

月別アーカイブ