歴史と防災をつなぐ 八木・緑井地区散策路案内板
平成26年8月の広島豪雨災害を受け、梅林学区復興まちづくり協議会
が取りまとめた「梅林学区復興まちづくりプラン」の取組として、
「八木・緑井地区の砂防堰堤等地域資源を結ぶ散策路等の整備」の一
つである案内板が広島市によって設置されました。
今回、全4カ所のうち2カ所が完成し、地域の歴史や災害の記憶を後世
に伝えるとともに、防災意識を高める意義ある案内板となっています。
◆梅林学区復興まちづくりプラン
●砂防堰堤などの地域資源を結ぶ散策路等の整備
案内板のデザインについては、広島市豪雨災害伝承館、広島県立安西高
等学校、安佐南区市民部地域起こし推進課と連携し、それぞれの意見を
出し合いながら完成に取り組みました。
◆八木・緑井地区散策路案内板
「八木・緑井地区散策路案内板」に記載されている施設一覧
① 雨水渠 ② 長束八木線・川の内線
③ 鳥越川1号~4号砂防堰堤(1-9-297渓流~300渓流)
④ 小原山砂防堰堤(1-9-303渓流)
⑤ 阿武の里1号・2号砂防堰堤(1-9-306渓流)
⑥ 広島市豪雨災害伝承館 ⑦ 枕崎台風記念碑 ⑧ 土砂災害記念碑
⑨ 慰霊碑 ⑩ 鎮魂の碑 ⑪ 広島土砂災害忘れまい8・20
⑫ 八木学区復興モニュメント『息を彫る2019』 ⑬ 緑井浄水場
⑭『緑井』発祥の井戸のひとつ ⑮ 宇那木神社 ⑯ 光廣神社
⑰ 蛇王池の碑 ⑱ 龍華寺
【広島市豪雨災害伝承館前】
【県営緑丘住宅前】
地域の歴史や教訓に触れながら散策できるルートです。
「歴史をたどり、防災を学びながら歩こう」
ぜひ歩いてみて、改めて地域の魅力と防災の大切さを感じていただけれ
ばと思います。
2025/08/19