梅林学区社会福祉協議会・民生委員児童委員協議会合同研修会

研修会アイキャッチ

「梅林学区社会福祉協議会・民生委員児童委員協議会合同研修会」を
佐東公民館で開催しました。

研修会

今回は、講師をお招きし、講演を行いました。

◆講演
●演題「認知症について~地域で支える~」
●講師 社会福祉法人 楽友会 居宅介護支援事業所 川内の里
    横山 武史 様

講師

高齢化が進むなか、認知症は誰にとっても身近な課題となっています。
本人や家族だけで抱え込むのではなく、地域全体で見守り支えることが
大切です。地域での支え合いには、・声かけやあいさつで安心感を届け
る・買い物や外出時の見守り・家族の介護負担を理解し、相談できる環
境をつくるといった小さな取り組みが含まれます。
「お互いさま」の気持ちで支えることが、本人の安心やご家族の支えに
つながり、誰もが暮らしやすい地域を築いていきます。

資料

今回の研修会は、社会福祉協議会と民生委員児童委員協議会の共催により
開催しました。地域の最前線で活動する民生委員が正しい理解を深めるこ
とは、認知症の方やご家族を支える大きな力となります。こうした学びの
機会を積み重ねることで、誰もが安心して暮らせる地域づくりに近づいて
いきます。
今後も継続して学び合いを大切にし、地域全体で支え合える温かいまちづ
くりを進めていきたいと思います。

2025/08/22

カレンダー

まちのトピックス

交差点の穴ぼこ その後

川内交差点アイキャッチ3
安佐南区川内にお住まいの方から、道路に大きな穴ぼこがあり危険なの で補修してほしいとのご要望を頂き、安佐南区役所維持管・・・

月別アーカイブ