第3回運営推進会議

グループアイキャッチ

令和7年度第3回小規模多機能センター緑井・グループホームガーデン
の家・緑井ガーデンハウス運営推進会議が開催され、地域代表として、
梅林学区社会福祉協議会会長の立場で出席いたしました。

◆小規模多機能センター
訪問・通所・宿泊の3つのサービスを一体的に提供することで、高齢者
が住み慣れた地域での生活を続けることを支援しています。

◆グループホーム
認知症高齢者ができる限り自立した生活を送ることができるよう、日常
生活の支援や見守りを行いながら、安心して生活できる環境を提供しま
す。

グループホーム

◆趣旨
小規模多機能センター緑井・グループホームガーデンの家・緑井ガーデ
ンハウスの活動報告などにより、提供するサービス情報の公表を行い、
学区社会福祉協議会・地域住民・民生委員などの地域関係者との双方向
な対話の中から、ご利用者やご家族のニーズの再発見と、地域が求める
事業所の活動と老人介護・地域福祉に対する知識の普及啓発並びに協同
の促進を行うことです。

会議

◆議題
1)利用状況、生活状況について
2)日々の様子について
3)意見交換、質疑応答
4)お知らせ、次回の確認

資料 グループ

◆ガーデンの家緑井10周年祭

今年で、グループホームガーデンが10周年を迎えまるのにあたり、10周
年祭が開催されます。

日時:令和7年10月5日(日) 10時~14時
場所:グループホームガーデンの家
   安佐南区緑井7丁目5-11

サカ10周年

小規模多機能センターは在宅生活を支える包括的な支援を、グループ
ホームは認知症高齢者が家庭的な環境で暮らす支援を担っています。
形は異なりますが、いずれの施設も高齢者の QOL(生活の質)の向上
に大きな役割を果たしており、地域にとって欠かせない存在です。
地域の皆さまにも関心を寄せていただき、共に支え合う福祉の輪を広
げていければ幸いです。

2025/08/26

カレンダー

まちのトピックス

第3回運営推進会議

グループアイキャッチ
令和7年度第3回小規模多機能センター緑井・グループホームガーデン の家・緑井ガーデンハウス運営推進会議が開催され、地域・・・

月別アーカイブ