給食センター及び受配校視察②

給食アイキャッチ

おはようございます。海徳ひろしです。
昨日に引き続き、文教委員会の給食センター及び受配校
視察の報告です。
給食センターの広島アグリフードサービス株式会社から
給食を受配している広島市立五日市小学校を視察しました。

五日市①

図書室で栄養教諭から学校における食育(食育・給食指導)
に関する説明を受けました。

栄養教諭

説明を受けた後は、1年生の配膳の様子及び給食風景を見学
しました。

1年4組 ①

先生と当番の児童が給食を配膳します。

配膳

今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、ゆかりあえ、
八寸です。

1年生 給食

先生と児童が「いただきます」のあいさつです。

児童いただきます

児童が美味しそうに給食を食べています。

海徳 1年4組

私たちも図書室で給食の試食です。
当たり前ですが、児童と同じ献立で、量は高学年用になっています。

海徳 給食

いただきます。

いただきます.

私は、初めて給食センターで調理した給食をいただきましたが、
ごはんもおかずも温かくて美味しく、完食です。

完食

給食センターの視察では、最新鋭の設備を持った工場を保有し
ていることがわかり、食の安全を確認することができました。
また、給食の試食で、美味しさも確認することができました。
12月16日には、自校調理校の「石内北小学校」を視察します。
比較することで、今後の学校給食の提供体制の在り方を検討
する際の参考にしたいと思います。

2019/12/06

カレンダー

まちのトピックス

新年度

松原福祉会
昨日から新年度が始まりました。 新年度は、日本の企業や学校などで広く用いられる言葉で、新たな年度 や期間の始まりを指・・・

月別アーカイブ