八木ふれあい広場完成式典

公園

太田川緑地で「八木ふれあい広場」完成式典が執り行われました。

◆八木ふれあい広場全体

公園全体

八木学区では、風光明媚な太田川(河川敷)の有効活用は、地域住民の
長年の懸案事項でした。このたび、平成31年2月に策定された「八木学
区復興まちづくりプラン」に基づき、多目的広場(正式名称:太田川緑
地)が整備され、愛称「八木ふれあい広場」として完成を迎えました。

開会式

八木住民の長年の夢である広場完成に、多くの住民の皆さんが集まりま
した。

地域の方々

はじめに、協議会から、中川会長の挨拶です。プランの取組の集大成とも
言えるこの広場の完成に、熱がこもっていました。

中川会長

私は、八木学区復興まちづくり協議会顧問として皆様へご挨拶をしました。

海徳あいさつ

来賓の高石区長からご挨拶をいただきましたが、その中で、今回の取り組み
は地域が主体となり、区と連携しながら実現した好事例であるとご紹介いた
だきました。今後も地域と行政が協力し合い、より良いまちづくりを進めて
いきたいと思います。

高石区長

最後に安佐南区役所・秋信農林建設部長よりご挨拶をいただきました。
八木ふれあい広場の施工にご尽力いただいた秋信部長は、今年度で定年
退職されます。本日のご参加が、42年間にわたる市役所生活で最後の地
域行事となりました。
これまでのご貢献に心より感謝申し上げるとともに、新たなステージで
のご活躍をお祈りいたします。

秋信部長

セレモニーの後、親善グラウンドゴルフ大会が開催され、私もプレイに参
加しました。

グラウンドゴルフ①

この広場は、防災意識の向上のため避難訓練等の場としても活用されます。
かまどベンチが披露され、炊き出し訓練を兼ねて、暖かい豚汁とアルファ
化米が振舞われ、体が温まりました。

トン汁

アルファ

本広場は、同プランに掲げられた「いつまでも住み続け、さらに次世代につ
ながる、安全・安心・快適なまち」の実現を目指し、地域のコミュニティ形
成や防災力向上の場として活用されていきます。ぜひ多くの皆様に親しまれ、
末永くご利用いただければ幸いです。

2025/03/30

カレンダー

まちのトピックス

新年度

松原福祉会
昨日から新年度が始まりました。 新年度は、日本の企業や学校などで広く用いられる言葉で、新たな年度 や期間の始まりを指・・・

月別アーカイブ