毘沙門天へ参拝

毘沙門アイキャッチ

こんにちは。海徳ひろしです。
毘沙門天へ初詣の参拝をしました。

参拝客を仁王門が出迎えます。

毘沙門①

急な登り坂の参道を歩き毘沙門天の境内に到着しました。

毘沙門③

広島・緑井権現山にある「毘沙門天」は、須彌山(しゅみせん)
の中腹におられて仏法をお守りになる四天王の一人で「多聞天」
ともいい、北方の守護神です。 現在の毘沙門天堂は1065年頃、
現在地に修業僧教尊が行基菩薩の作といわれる毘沙門尊像を安置
したのが始まりです。
「毘沙門通り商店街振興組合資料から引用」

毘沙門 本堂

境内の弘法大師と福石です。

弘法大師

例年2万人で賑わう初寅祭は、平成31年2月9日(土)、10日(日)
に開催されます。 御本尊御開帳は、9日正午から10日16時までに
11回、福餅お授けが10日の15時です。

初寅

毘沙門天は、厄除け、商売繁盛のご利益があることで有名です。
皆さま、ぜひご参拝いただきたいと思います。

2019/01/02

カレンダー

まちのトピックス

JR可部線の勝手踏切

踏切アイキャッチ
昨年の4月10日、JR可部線の梅林駅~七軒茶屋駅間の「勝手踏切」で、 広島方面行の普通列車に男性がはねられ、お亡くなり・・・

月別アーカイブ