交通安全対策その後

カーブミラーアイキャッチ

広島県道270号八木緑井線は、広島方面に向かって南西方向へ延びてい
ます。その中でも、安佐南区緑井6丁目28番地付近では交通量が多く、
交通安全対策が必要な箇所として課題が指摘されています。

スクリーンショット111

◆ポールコーン

広島県道270号八木緑井線に安佐南1区146号線から左折で進入する際、
安全対策として障害物(私有地)のそばにポストコーンが設置されてい
ます。しかし、頻繁に接触されるため折れてしまい、十分に機能してい
ません。
(私の1月7日、11日のブログをご覧ください)

ポールコーン

交通安全対策の課題の内、ポストコーンについては安佐南区所維持管理課
によって交換されました。折れていたポストコーンの交換作業が無事に完
了し、交通安全の向上に寄与することが期待されます。

交換済み

◆カーブミラー

広島県道270号八木緑井線に、道路幅の狭い安佐南1区146号線から出
入りする際、県道の交通量が多く、見通しが悪いため、車両にとって
危険な状況が生じています。

出入り

カーブミラーの設置角度が不適切であり、通行車両の視認性が確保されてい
ません。

カーブミラー7

このたび、安佐南区役所維持管理課に立ち会いいただき、現地で問題点を確
認しました。その結果、カーブミラーの設置角度を調整し、通行車両の視認
性を確保する対応を行いました。

カーブミラー③

◆施工前

施工前

◆施工後

施工後

交通安全対策は、命を守るだけでなく、住みよい社会の実現にもつながります。
地域や関係機関と連携しながら、継続的な取り組みを進めることが不可欠です。

2025/02/13

カレンダー

まちのトピックス

第3回地区ガバナー諮問委員会

ライオンズアイキャッチ
今日は、ライオンズクラブ国際協会336-c地区3R3Z、IT研修会・ 第3回地区ガバナー諮問委員会に、私は広島佐東ライ・・・

月別アーカイブ