緑井学区親善グラウンド・ゴルフ大会

グラウンド 3日

おはようございます。海徳ひろしです。
昨日は、緑井学区親善グラウンド・ゴルフ大会が開催されました。
場所は、緑井小学校です。
町内会、PTA、子ども会、消防団など
多く方に参加していただきました。

3日 参加者

開会式で、松岡緑井学区社会福祉協議会会長のあいさつです。

2015110308310002.jpg

白熱した試合が繰り広げられました。

グラウンドゴルフ 3日   3日 全体

私のショットです。
残念ながらホールポストを大きくオーバーしました。

海徳ショット 3日

表彰式です。
男子個人優勝は、日吉町内会の太田さんです。
おめでとうございます。

2015110311460001.jpg

グラウンド・ゴルフは、昭和57年に鳥取県東伯郡泊村生涯スポーツ活動推進事業の
一環として、泊村教育委員会が中心になり考案されました。
グラウンド・ゴルフの技術は他の競技スポーツを同じように、
トレーニングによって向上し、競技性も高くなります。
しかし、ゲームを楽しむためには必ずしも高度な技術を必要としません。
子供から高齢者まですべての人が、楽しくプレーすることができます。
したがって、グラウンド・ゴルフはファミリースポーツとして楽しむ条件を
全て備えたスポーツです。
(日本グラウンド・ゴルフ協会)

2015/11/04

カレンダー

まちのトピックス

JR可部線の勝手踏切

踏切アイキャッチ
昨年の4月10日、JR可部線の梅林駅~七軒茶屋駅間の「勝手踏切」で、 広島方面行の普通列車に男性がはねられ、お亡くなり・・・

月別アーカイブ