JR可部線の勝手踏切

踏切アイキャッチ

昨年の4月10日、JR可部線の梅林駅~七軒茶屋駅間の「勝手踏切」で、
広島方面行の普通列車に男性がはねられ、お亡くなりになられました。
私は、このような痛ましい事故から地域の安全を守るため、生活に密接
に関わる勝手踏切の在り方について考えているところです。
現場は、県道八木緑井線の佐東交番緑前から阿武山側へ里道を進み、JR
可部線と交差する箇所です。
(私のブログ、2024年4月22日、11月19日をご覧ください)

②列車通過中

この箇所には、古くから里道がJR可部線と交差する形で通っており、
踏切形状とはなっていませんが、近隣にお住まいの方は、日常的に
生活道として通行されています。
  

④勝手踏切 現場

4月2日の中国新聞にも「勝手踏切1万5553カ所」と大きく取り上げられ
ています。

勝手踏切新聞記事

◆歩行調査

そこで、この踏切を封鎖した場合、影響が大きいと思われる緑井八丁目
のある地点★から、「勝手踏切」を渡る場合と、迂回路となる約120m
可部側にある正規の踏切「七軒茶屋第4踏切」を渡り、県道八木緑井線の
バス停「上緑井」まで私は実際に歩き、歩行時間を比べてみました。

⑥歩行時間比較(アップ)

◆赤の軌跡:「勝手踏切」※を渡り、「上緑井」(上り・下り)バス停へ
向かう
※実際は渡っていません。渡るのに要する時間を仮想で加算しています。

◆緑の軌跡:「七軒茶屋第4踏切」を渡り「上緑井」(上り・下り)バス
停へ向かう

緑井八丁目10番南西辺りの★をスタートしました。
まずは、赤の軌跡、「勝手踏切」※を渡り、「上緑井」上り方面のバス
停に向かいます。
※実際は渡っていません。渡るのに要する時間を仮想で加算しています。

⑦スタート地点

勝手踏切を渡るには、段差が大きく、バラスト(砂利、砕石)やレールに
より足元の悪い軌道を越えなければならないことに加え、視界も悪く、大
変危険です(歩行調査では、法に抵触する恐れがある勝手踏切は渡ってい
ません)。
また、県道八木緑井線を渡るには横断歩道がなく注意が必要です。横断歩
道が設置されれば歩行者の安全性が高まりますが、既存の横断歩道との離
隔が基準に合致しないため設置は困難だと思われます。

県道

次に、緑の軌跡、「勝手踏切」が封鎖された場合の迂回路となる「七軒茶
屋第4踏切」を渡り、「上緑井」上り方面のバス停に向かいました。

⑧ルート検証

「七軒茶屋第4踏切」は、自動遮断機が設置された、いわゆる第1種踏切で
あるため、比較的安全に渡ることができます。  

⑨第4踏切 現場確認

「上緑井」上り方面のバス停に向かうには、「七軒茶屋第4踏切」から県道
八木緑井線を渡る必要がありますが、ここにも横断歩道がなく、歩行者の横
断が法的に優先される状況にはありません。
ただし、この場所には、既存の横断歩道との離隔が基準に合致するので、横断
歩道の設置ができると思われます。

⑪県道八木緑井線

 
「上緑井」上り方面のバス停に到着しました。
迂回路ルートでは、歩行距離が延び、所要時間は2分53秒⇒3分36秒と
43秒延長しました。

バス停上り~ルート確認2

同様に、下り方面バス停に向けたルートも歩いてみました。
こちらは逆に、歩行距離が短くなり、所要時間は2分55秒→2分24秒と31秒
短縮されました。

バス停下り 現場確認3

◆所要時間の比較

⑫所要時間比較

今回、このように定量的な検証を行ってみましたが、スタート地点や目的地
によってケースバイケースな結果になろうかと思います。

◆踏切安全対策案
今回、歩行調査を実施して、下り方面では、第4踏切を渡ったほうが、時間
が短縮になることがわかりました。
そこで、上り方面のバス停には、「七軒茶屋第4踏切」を経由し、県道八木
緑井線を渡る必要がありますが、ここに横断歩道を設置することで、①自動
遮断機のある第1種踏切を渡ること、②新しく設置される横断歩道を渡ること
により、二重の安全を確保することができると考えます。

⑩県道八木緑井線から第4踏切を望む

横断歩道の設置については、住民の皆様のご賛同を得たうえで、安佐南区役所
を通じて広島県公安委員会へ要望を提出した結果、令和7年夏頃に設置される予
定となりました。これを受け、梅林学区社会福祉会を中心に、危険リスクの少
ない経路を通っていただくよう、踏切の安全対策に関する周知活動を町民向け
に実施することとなりました。そのため、事前の打ち合わせを安佐南区役所、
JR西日本、梅林学区社会福祉会の三者で行いました。

海徳説明

「勝手踏切」は、JR可部線沿線の地域の有する大きな地域課題だと考えてい
ます。
私は、関係する町内会長の一人として、JR西日本㈱や広島市と緊密に連携し
ながら、この課題に向き合い、解決に努めていきたいと考えています。

2025/04/04

カレンダー

まちのトピックス

ライオンズクラブ理事会

ライオンズアイキャッチ
広島佐東ライオンズクラブ理事会が開催されました。 ライオンズクラブの理事会は、クラブの方針や活動内容を決定するため ・・・

月別アーカイブ